SAGAものスゴフェスタ10 去年・一昨年に引き続き、今年もCoderDojoさがで出展をしました。 私と息子さんはCoderDojoさがでメンターのボランティアをしています。今回のイベントでは息子さんは参加できず私のみ参加してきました。 今年のものスゴフェスタは、…
M5 Japan Tour 2024 Spring 福冈 なんとM5Stackのチームが福岡のエンジニアカフェに来られる!!ということでいきがってLT枠で参加してみました。 あと、息子さんも会場参加しました。iotlt.connpass.com 楽しいLTがたくさんでした!! 5分という短い時間制…
AIイベントで発表 「大阪駆動開発」さんのAIをテーマとしたイベント「AIミーティング」(4/10開催分)で、とり子とメメタンで親子発表してきました。 わたしはまったくそんなイベントでお話しできるような知識も技術もないのですが、先日のハッカソンで優秀…
春ですね 最近とても暖かいです。 先週末の金曜(2024/3/29)地元の福岡はとても暖かくなっていて、「一気に桜咲いてそうだな!」と思ってたんですがその時はどうやらまだ開花していなかったようです。 ある方から「桜は暖かいだけじゃなくて一度すごく寒く…
ツクってアソぶハッカソン(第6回) 今回は第6回の開催でした。 息子くんとの親子2人チームで参加していて、都合のつく日程のときは全部参加しており、今回は3回目の参加でした。tsukuaso.com また今回のチーム名は「Memetan Tech Tips」という名前で参…
CuteeWorksで再びイベントが開催されました 先日、またまたCuteeWorksでEasyEDAを使って基板を作るイベントが開催されました。jyoshidarake.connpass.com 今回はまた別の基板を作ってみました。 でもまた中身はLチカするだけの回路なんですけどね!今日作っ…
MacBookが文鎮になった続きの話 もうだいぶ前の話になってしまったのですが、MacBook Pro(2019年 16インチモデル)が去年故障してしまったその後の話を書きます。 blog.memetan.dev 起動できなくなったのは去年2023年の6月でした。 上記ブログ記事の中でも…
2024年のソレコン応募作品 今年もソレコンに応募しました。 福岡にあるソレノイドの会社「タカハ機工」さんが開催する「第11回ソレコン〜タカハソレノイドコンテスト〜」です。ソレコン – タカハ機工 ソレノイドという電子部品を使ったものづくりのコンテス…
前回のおさらい 先日発注した基板の話の続きです。blog.memetan.dev ついに届きました 2/11に届きました。なので注文から11日で到着したことになります。今日は発注してた基板が届いたー!すごくテンション上がる!!早く部品実装したいけど、今やってるのが…
先日ついにだいぶ自分の力で基板を発注したのでその話です。 PCB発注へのあこがれ ずっと「基板を発注してみたい」と言い続けたままなかなかハードル高く感じてできていませんでした。ネットで調べても専門用語がわからず都度調べてみるのですがよく理解でき…