カワリモノ息子の技術メモ的な~

カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

学校が苦手な息子くんの作品とその母の作品、はたまた日常などいろいろを在宅エンジニア母が綴る

沖縄に行ってきました

沖縄に行ってきました

 今回は旅の記録ブログです。

 実はわたし先日沖縄に行ってきました。

 というのも所属している合唱団の合唱の大会(九州大会)が今年は沖縄で開催されたのでその遠征でした。今回は家族旅行ではなく、マダムで構成された合唱団の団体旅行。息子さんと夫さんはお留守番です。大会の参加と同時にせっかくなので観光もしてきました。

 というわけで観光した場所の記録をしておきたいと思います。

那覇空港に到着

 当日は沖縄は大雨警報が出ており、飛行機の到着が1時間近く遅れました。


あぐー豚

 その日の夜はホテル近くのご飯処であぐー豚の餃子セット(ミニ沖縄そば付き)を食べました。お肉がしっかりしている餃子でした!


首里城

 首里城正殿周辺。

 首里城正殿は、2019年の火災からいまだ復旧工事中でした。
 復旧の様子が工場見学のように見学できて面白かったです。逆に今しか見られないですしね。

 下の画像はお風呂用のお湯を貯めていたところらしく、だけど実際にここを湯舟としていたわけではないそうで、実際の風呂場はどこだか謎だと説明が書かれていました(うろ覚え、間違ってたらすみません)


DMMかりゆし水族館

kariyushi-aquarium.com

 いろいろな魚のほかにペンギンがいたりワニがいたり、とても楽しかったです!
 写真の魚はピラニアです。

ステーキ

 「JUMBO STEAK HAN'S」という沖縄のチェーン店らしいのですが、ステーキをいただきました。
 お肉がすごく柔らかくておいしかった!


四つ竹

 格式高い料亭『四つ竹』で沖縄の演舞を見ながら夕食。
 枯山水な庭園の奥に舞台があります。
 こんな場所は私ははじめてで、「(時代劇で)殿様の来るところだ!」と思いましたよね。

 マダムたちの団体旅行でなければこのような場所には来ることはなかったとおもうので、良い思い出になりました。

斎場御嶽(せいふぁーうたき)

 パワースポットです。昔の人がここで祈りをささげていたらしいです。
 パワーをいただきました。
 緑色のカタツムリがいました。

道の駅かでな(嘉手納基地)

 月曜は嘉手納基地にいくと戦闘機の訓練が見られるというので(休日はやってないそうです)見学に。道の駅かでなから基地が一望できます。

michinoeki-kadena.jp

 残念ながらスマホをかまえてスタンバってるときには戦闘機は飛んでくれませんでした…。

 展示室もあったので展示好きの私は見学。

 最後の写真の筒状になっているところ、中に入ると戦闘機の騒音と異臭の体験ができるという装置でした。体験してみると、騒音はまずまず(そこまで大きな音にならないような設定にはなってたぽいです)、異臭が思ったような臭いではなく言葉では説明できないのですが、排気ガスとかそういう系ではない変わった臭いがしました。

 なんといっても道の駅にあるフードコートの中のハンバーガ屋さんのハンバーガーが強烈に美味しかったです!レモンとキウイのソーダもすごく爽やかで美味しかったです。


ビオスの丘

 ビオスの丘という自然公園のようなところにも行きました。
 沖縄の変わった植物をたくさん見ることができ、遊覧船にも乗りました。そのほかヤギなどに餌やりをしたりハイジのようなブランコに乗ったりしました。
 団体旅行の限られた時間だったのでさっさと回りましたが家族で来たら多分ゆっくり遊んで回っただろうなーと思います。

www.bios-hill.co.jp

 遊覧船の中から撮った写真です。スマホの充電が厳しくなり写真がほとんどとれていないという(苦笑)

帰福

さいごに

 家族が一緒でないという非日常の3泊4日はとても楽しく過ごすことができ、福岡に帰ってからもまた頑張ろうという気分になりました。
 とても楽しかったです。