カワリモノ息子の技術メモ的な~

カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

学校が苦手な息子くんの作品とその母の作品、はたまた日常などいろいろを在宅エンジニア母が綴る

お子さんへのはじめてのMinecraftの選び方

【2020/9/4時点の情報です。今後のアップデートで内容が異なることがありますのでご注意ください。】

Minecraft(マインクラフト)

「Minecraft(通称マイクラ)を子供が欲しいと言っているんだけど、一体どこで何を買えばいいの?調べたら沢山種類があるみたいなんだけど…。」
と以前からすごくよく尋ねられます。
最近もお友達やお知り合いに聞かれたほか、先日CoderDojoに参加した時もほかの参加者のお母さんから尋ねられました。

そのたびに説明していたんですけど(って私はプロでもなんでもないですけども)、「説明しやすい資料がほしい!」と思い立ち、ここに書くことにしました。
わかりやすくまとめることを目標に頑張って書いてみます^^

Minecraftの種類

どのプラットフォームで動くかによって大きく以下の種類があります。
f:id:toriko0413:20200901233221p:plain

(じつはほかにもPS4、Xbox、Nintendo 3DS・・・等々ありますが、ややこしくなるのであえて触れないことにします)

Minecraftを提供しているMojangの公式サイト↓を確認すると、プラットフォーム別に提供されているMinecraftの種類がわかります。
www.minecraft.net

Windowsでの購入を検討するときに気を付けること

上の表見ていただくと、Windowsで動作するMinecraftって大きく2種類あるんです・・・!
表の上半分(薄い青い背景)のJava版と、下半分(薄いピンクの背景)のBE版とよばれるものです。

このことについてよく聞かれますしご存知ない方もいらっしゃるようですので、それぞれの特徴について説明します。

↓ 左がBE版、右がJava版。
f:id:toriko0413:20200903220204j:plain

Java版

昔からある、もともとのMinecraftです。

・今もまだ進化中!最先端をいくMinecraft
・ゲームとして技術として極めたい人向けで、やりこみ要素が多い!
 …使えるコマンドなどの量が多く、機能が充実している。
・公開されているModが多く、導入可能。
・コマンドの予測変換入力もできて便利
・Minecraftの情報を検索するとJava版の情報多し。
・公開サーバーが多い
・利用するバージョンを決められる(入りたいサーバーによってバージョンの指定あり)
・もちろんサーバにつながずスタンドアロンでも遊べる
・レッドストーンのバグがいい具合に意図的に残してある

【Java版の必要スペック】
このサイトの下の方「Minecraft Java Edition のシステム要件」の部分
www.minecraft.net
f:id:toriko0413:20200903221319p:plain

BE版(統合版)

BEとは、Bedrock Editionの略。

・軽量(Java版は割とマシンスペックが必要なので、スペックによってはBE版が良いかも)
・BE版同士ならPCでもスマホ/タブレットでも簡単に同じワールドに入って遊べる(※ただしSwitchだと通常できません!DNS使った高度な裏技を使えば可能ではありますが。)
・Modの導入が出来たりバージョンを選んだりできない分、シンプルでわかりやすい
・MakeCodeが使える!(※現在のところPCのみで、別途セットアップが必要。無料。)
 ↓ MakeCodeについては、2018年に記事にしたことがあるのでご参考に。Scratchのようなブロックプログラミングです。
siroitori.hatenablog.com

【BE版の必要スペック】
このサイトの下の方「Windows10 版 MINECRAFT のシステム要件」の部分
www.minecraft.net
f:id:toriko0413:20200903221649p:plain

じゃあWindowsは結局どっちにすればいいの!

Java版はやりこみたい人向けって感じです。奥が深い。
ただほかのサイトを読むと「設定が難しい」と感じる方もいるみたいです。

初心者向けで考えているなら、BE版が良いかもですね。

また、お友達と一緒に遊びたいと考えていて、そのお友達がBE版(AndroidタブレットとかiPadとか)持っているのだったらBE版に決定ですね。(ただし、前にも書いた通りSwitchは基本的には一緒のワールドには入れませんのでご注意)

上記ポイントでだいぶどちらにするか決まると思いますが、あとは親御さんが「プログラミングというものにふれさせたい」という思いもあるのだと思います。

プログラミング要素を考えた機能の比較は、次の表のようになります。

f:id:toriko0413:20200903232809p:plain
(※MakeCodeはBE版の中でもWindows10版のみ利用可能、BE版のMODはWindows10、iOS、Androidで利用可能)

どちらでも充分プログラミングの概念の勉強はできます!
しかし初心者向けにと考えるとやはりBE版のほうが良いのかもしれません。

今回のブログを書き始めた当初はうちのマニアックな息子くんも言うようにJava版イチオシだったんですけど、いろいろ考えてまとめていたらBE版のほうが一般的にお勧めできるかもと思い始めました。
いきなりJava版にしてプログラミングの楽しみを知る前に挫折してはいけないので・・

ちなみに、息子くんの通ってるN中等部ネットコースではMinecraftが授業に取り入れられていますがJava版を使っており、Java版の購入が必須になっています。

どこで買えばいいのか

Mojangの公式サイトから、購入できるサイトに飛ぶことができます。
Windows10版に関しては、Windowsに入っている「Microsoft Store」からも買えます。

ただし!
Amazonなどでも販売されておりそちらのほうが安かったりもするのでよく確認してから購入されることをおススメします。


番外編・Minecraft Education Edition

「教育版マインクラフト」とも呼ばれる、Minecraft Education Edition というのも存在します。
ベースはBE版なので、BE版でできることは全部できます。また最初からMakeCodeが使えるようになっています。

Minecraftカップにエントリーすると期間限定で利用できるライセンスがもらえますよ。
↓ 2020年のMinecraftカップの応募は11月23日までです!
minecraftcup.com

これを機にMinecraftカップに作品を応募してみませんか!
って回し者でもなんでもないですー。

ついでに去年のMinecraftカップの息子くんチーム応募作品を公開!(2分39秒)

youtu.be

当時小6の息子くんの作ったのは、以下の部分。

01:21 レッドストーン作品:カヌー場
01:42 MakeCode作品:ホテル予約
02:25 レッドストーン作品:動く歩道

MakeCodeのホテル予約のとことか面白いから見てほしいです^^
これが予選通過しないなんて、なかなかハイレベルな戦いでした!なーんてね^^;;

さいごに

自分もはっきりわかってない部分もあったので息子くんから聞いた情報と調べた情報をあわせて書きました。
わかりやすく書きたかったですがなかなか難しいですね・・

間違ったところがありましたらご指摘いただけるとありがたいです!
また今後の変更情報は気づいたときに修正していけたらなと思っています。

では、楽しいマインクラフトライフを☆