カワリモノ息子の技術メモ的な~

カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

学校が苦手な息子くんの作品とその母の作品、はたまた日常などいろいろを在宅エンジニア母が綴る

MacBookが突然起動しなくなってAppleストアに修理に出しました

我が家のMacBookは元息子くんのMacBook

 うちにはMacBookが1台あります。
 MacBook Pro 2019年モデル。元々は息子くん用に購入したものです。


siroitori.hatenablog.com

 結構頑張って買ったのですが、息子くんはやっぱりWindowsのほうが良いみたいで、ほとんど使われなくなっていました。。N中も辞めちゃったし(涙)

 しかしまだまだ分割払いが残っていて勿体なすぎるので、近頃は私のメインマシンとして使わせてもらうようにしてました。

 慣れないものでしたが、やはり自分の今持っているWindowsノートPCより性能が格段に良くて、Arduino IDE のコンパイルと書き込みもすごく速いので最近はなるべくMacを使うようにしていてだいぶ慣れてきたところでした。

 あ、息子くんは性能の良いWindowsデスクトップマシン+ノートを持っていますが親の私はスペックそこまで良くないものを使用しています(苦笑)

ある朝Macが起動しなくなりました

 その前の夜、普通にMacBookを使ったあと「また明日」とパタンとノートを閉じました。
 
 そして次の日の朝開いてみると、「あれ?画面がつかない・・?」
 本体を触ってみると、寝かせていただけなのに熱くなっています。ACアダプタは接続していない状態です。

 おかしいなと思ったもののその日はバタバタ出かける準備をしていたのでそのまま放置して出かけ、お昼過ぎに帰宅してもう一度MacBookを開きましたがやっぱり画面がつきません。電源ボタン長押ししても何もなりません。

 息子くんいわくトラックパッドの押し込みの感触が効いてないので駄目かもね・・?と。
 MacBookはトラックパッドが二段階に押し込みができるようになっているのですが、その感触がありませんでした。

SMCリセット・PRAMクリア


 フォロワーさんからこういったリツイートコメントをいただきました。情報助かりました。

 「PRAMクリア」とは・・!?

MacBookの調子が悪い時に行う【SMCリセット】【PRAMクリア】の方法! | MacBook・iPad・iPhone修理の老舗SMART
 調べてみると、↑ のような情報が。

 ふむふむ、SMCリセット・PRAMクリアという方法があるのか~と勉強になりました。

 せっかくの有難い情報に一瞬心躍りましたが、やってみても状況は変わりませんでした。。がっくし。

Appleストアを予約

 Appleストアをネットから予約することにしました。

 ちょうどその日に予約できる時間があったので予約して天神(福岡)のアップルストアに出かけることにしました。

 息子くんも一緒に行ってくれました。
 ひきこもり息子が久しぶりに自分から出かけると言ってくれたので嬉しかったです!

 ↓ このとき以来のアップルストア
siroitori.hatenablog.com

Appleストアでみてもらう

 そして予約の時間にAppleストアに行き見てもらいました。

 担当のお兄さん、
 ・電源を長押し
 ・SMCリセット
 をやってみてました。
 それどっちも家でやったんだよな~って心の中で思いました。

 そして都度トラックパッドを押し込んでみていてました。
 息子くんの言うようにトラックパッドの状態で電源が効いてるかどうかわかるみたいですね。

 ボタンを押してからトラックパッドを押してみるを繰り返していて、まるでMacの脈を測ってるようだなと思いました。

結果、工場の修理対応

 Appleストアのおにいさんの診断の結果、工場に送られることになりました。

 MacBook、元気になって帰っておいで―!

 修理が終わったら直で自宅に送ってくれるそうです。受け取りにまた天神に行くのは面倒なので良かったです。

 忘れてしまっていたのですが、アップルケアを今年の12月までの期間で延長して申し込んでいたようで保障の期間内だったので助かりました!

 明細見てみると¥ 85,500って書いてあるので、これを払わないといけなかったと思うと…ぞっとしますね。

 とはいえ、請求が発生することもあるようなことは言われましたが「水濡れの場合や衝撃が加わったと判断される場合」と言われたのでたぶん大丈夫じゃないかなと思っています。

追記(2022/8/9)

 思ったよりはやく修理から戻ってきました!

関連記事

 この記事のMacBook Proのその後です。
blog.memetan.dev
blog.memetan.dev