スケジュール管理の不便
みなさんスケジュール管理はどうされていますか?
私は(物理的な)手帳+Googleカレンダーです。
基本的には昔ながらのスケジュールを書き込む手帳を使っていますが、以下の利点のためGoogleカレンダーも使用しています。
- 家族で共有することで自分以外の家族の予定が見える
- Alexaやスマホが通知してくれる
私は昔からスケジュールがまったく頭に入らない人間でして、何かに書いておかないと絶対に忘れます。
まだスケジュール帳を持たない小学生の頃、何重にも友達との予定を重複させてしまってしまって困ったという苦い記憶。。
Googleカレンダーのみにしてしまえばいっそ楽なのですが、やはり物理的な手帳がないと感覚的にダメなんですよね。
その話は置いといて、今回はGoogleカレンダーについてです。
Googleカレンダー、スケジュールを入力して登録するのが少し面倒だと思いませんか?
地域やマンション管理組合からのポストに届く連絡や、学校からもらってくる連絡などを入力する作業です。(うちの子は不登校なので学校からのお知らせはないんですけどね・・・多分沢山もらってきますよね。)
逆に楽だと思うのは、メールとかでリンクをクリックすれば予定が追加できるタイプのものですね。よくサイトとかにも仕込んであります。内容を入力することなく一発で登録できるので本当便利です。
紙のおしらせの内容を簡単にカレンダー登録できたらいいのに・・
紙のおたよりを簡単にGoogleカレンダーに登録したい
そして紙のおたよりをGoogleカレンダーに登録するものを作り始めました。
きっとこういうのあったら欲しい人がいるはず!
いま作ってるもの
— とり子 (@siroitori0413) 2022年10月1日
こんなお知らせがよくポストに届くので、PCのインカメラでコレ撮影したら文字抜き出してGoogleカレンダーに登録してくれる便利ツール作ってる。
一時は挫折しそうになったけど息子氏の協力もあり実現見えてきた〜
趣味でで電子工作じゃないアプリ作るのは久しぶりな気がする。 pic.twitter.com/0yD4CrmjAp
できあがり
そして完成したものがこちら。
作品名は『パシャってスケジュール』と名付けました。
protopedia.net
PCのカメラで撮影した画像から文字を抜き出してカレンダー登録してくれます。
でもじつはまだ実用的ではありません。
これを動かす環境を作るのが面倒なので「気軽に使ってみてね」と言えない感じです。
いろいろ課題はありますが、ゆくゆくはアプリにできたらいいなぁと思っています。
おわりに
いろいろ試行錯誤大変でしたが楽しかったです。
electronというNode.jsをベースにした開発環境で作成したのですが、Node.jsは息子くんのほうが詳しいのでわからないところは質問してアドバイスをもらいながら実装しました。
今ほかで作ってるのがもうひとつあるのですがそちらも基本的にずっと画面いじってる感じなので仕事してる気分になって少し疲れますね。猛烈に電子工作がしたくなります。
やっぱり趣味は仕事にすると少し離れたくなるんだなーと感じました。