なんでそれを作ろうと思ったのか、私にはよくわからない。
だけど息子くんには必然性があったのだろう。
リモートPCでコマンドを実行するアプリを作っていました。Windowsで。
PC1からリモートのPC2に対するコマンドを実行して結果を取得できるとのこと。
見てみたら、Microsoftが提供するPsExec.exeっていうのを使ったバッチを作っていました。
PsExec.exeについてはこちら
↓ バッチ起動したら、IPアドレスとユーザID・パスワードを聞かれるので入力し、リモートで実行したいコマンドを入力(ここではIPアドレス192.168.0.28のWindows10のマシンにてipconfig実行)
↓ リモートPC上で実行されたipconfigの結果が表示される
コマンド入力にスペースが入っているとき("ping 192.168.x.x"とか)、内部でパラメータが分割されてしまって悩んでいましたが、スペースを文字列置換することで対処したとのこと。