SAGAものスゴフェスタ8
ブログ書くのが遅くなりましたが、2022年8月20・21日で参加した「SAGAものスゴフェスタ8」のCoderDojoさがブースのことを振り返って記録しておこうと思います。
CoderDojoさが
私と息子くんもメンター参加している佐賀のCoderDojoです。
チャンピオン初め他のメンターさん方々には大変お世話になっています。
展示紹介
今回ブース内でミニワークショップを行うことになり micro:bit を使ったものも行うことになったので micro:bitの作例があったら良いなと思い、私と息子くんからは展示として2点置かせていただきました。
時限爆弾
息子くんが小学生の時(2018年)に作った思い出深い作品を展示しました。
siroitori.hatenablog.com
www.youtube.com
随分昔に作ったものであり爆弾の工作部分は残してはいたもののボロボロだったので今回またトイレットペーパーで作り直してみました。
この製作当時は私は電子工作の知識ゼロだったので何がどう繋がっているかまったくわからず、配線図など記録もとってませんでした。息子くんに聞いても今となってはすっかりどういう仕様にしていたのか覚えていません。
ただプログラムは昔作っていたのを奇跡的に残していたので、そこから読み取って配線を復元してみました。わかるようになった私、嬉しい!
▼ 展示用説明
触って遊んでみてもらいたかったのでバラバラにされる可能性もあり、配線図のほうは当日配線がわからなくなった時に参照できるようにという目的もあって作りました。
沢山遊んでもらえました!
LEGOトラック
こちらは私が作ったものです。ワークショップで360°サーボモーターを使用する上参加者プレゼントになったので(太っ腹!)ワークショップ作品以外のサーボモーターの作例をと思って作りました。
こちらはサーボモーターを2つ使ってタイヤを回しています。
ブロックに苦戦しつつ、やっとやっとでトラックに取り付けられましたー pic.twitter.com/ZuKbmj0bmW
— とり子 (@siroitori0413) 2022年7月9日
▼ 展示用説明
この配線も前述の時限爆弾の配線と同じくバラバラになったらわからなくなるだろうなと思って作りました。
LEGO効果もあるのかこちらも子供たちに興味を持ってもらえたようで思ったよりたくさん遊んでもらえました!!嬉しかったです!
LEGOはあまり得意ではないので強度のある組み方ができず、慎重に触らないとすぐ壊れてしまう仕様になってました(苦笑)
しかも考えなしに思いきり前進・後進させるとテーブルから落ちます。そうすると一気にバラバラになります。
多分結構すぐに壊されるだろうな〜と踏んでいたのですが、思いのほか小さい子も落とさずそう派手に壊されることもなく2日間を終えました。
ワークショップ
micro:bitサーボモーターでタコさん
360°サーボモーターを使用してタコを作るワークショップです。
できたー✨
— とり子 (@siroitori0413) 2022年6月16日
オリジナルではないですが
マイクロビットのタコ🐙完成〜 pic.twitter.com/U1yVXSwgNc
これはなかなか楽しいですね!
元となったものはこちらです。
learn.browndoggadgets.com
この手順を全部行うにはワークショップ内での時間がとても足りないので、企画段階からチャンピオン・メンターで話し合いを重ねて事前準備と手順の簡略化をしました。
結果無事うまく行って良かったです。ありがとうございました。
Viscuitのワークショップ
micro:bit のワークショップは小学校中学年〜だったのでもっと低年齢向けのものもあったら良いと「タブレットでプログラミング」と題してViscuitのワークショップを行いました。
Viscuitに関しては今までに何度も教えているベテランのメンターさんが数名いらっしゃいますので安心でした。みなさん説明がお上手だな〜!と見ていました。
私はCoderDojoさがの他に薬院Make部の方も掛け持ちでしたので、今回当日のワークショップメイン担当には入りませんでした。
展示のエリアの対応とワークショップやってる子を少し横からお手伝いしてあげる程度のことをしました。
さいごに
始終ドタバタだった感はありますが、とても楽しかったです!
しかし私2つを行ったり来たりしていたのでどっちも中途半端だった感じがして申し訳なかったなーと思ったり。
今回気がついたことは、案外CoderDojoの存在を知らない方が多く(というか自分も知ったのは5年前くらいです)このイベント効果でCoderDojoさがの認知度が上がった模様で、毎月のDojo参加希望者が増えたとのことです!
ありがとうございました。