カワリモノ息子の技術メモ的な~

カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

学校が苦手な息子くんの作品とその母の作品、はたまた日常などいろいろを在宅エンジニア母が綴る

我が家のMacBook Proが文鎮になった話

2023年、我が家のMacが逝ってしまいました。 その経緯を覚えているうちに書いておこうと思います。 2023年6月13日 Macが突然起動しなくなる あー、またMacが起動しなくなった。とほほ pic.twitter.com/aU5XQVFevo— とり子 (@siroitori0413) 2023年6月13日 機…

佐賀の清掃工場でごみ処理の見学をしました

CoderDojoさが 私と息子さんは佐賀のCoderDojoにメンターとしてお手伝いに行っています。 先日7/23のCoderDojoの会場が佐賀の清掃工場・エコプラザというところの会議室で開催されました。 ごみ処理場ではなくて清掃工場という名前が少し不思議な感じです。 …

電子工作作品「好奇心育成マシン ー ブルースクリーン出るかもね」を作りました

今回は息子さんではなく私の作ったものの紹介です。 電子工作作品「好奇心育成マシン ー ブルースクリーン出るかもね」 変なタイトルの作品を作りました。 Windowsのパソコン、更新中に「電源を切らないでください」って言ってきますよね。そういわれると切…

息子さんVSCodeで使える独自のCopilotを作っていた

GitHub Copilot GitHub Copilotというのがあります。 最初に使ったときはテクニカルプレビュー形式で申請者に無料提供されており、息子さん喜んで使っていました。 ▼ 日付を確認すると、2021/10でした。息子さん中2のときか。補完がすごい!と言ってます。(…

息子さん『五感情報を記録・共有するセンサリーマップの開発』に参加しています(未踏IT人材発掘・育成事業採択)

『五感情報を記録・共有するセンサリーマップの開発』が未踏IT事業に採択されました 息子さんありがたいことに題記の開発についてお誘いを受け、前のめりで開発担当をさせていただくことになりました。 そしてとても嬉しいことに「未踏IT人材発掘・育成事業…

『Armadillo-IoTゲートウェイ A6E Cat.1モデル 開発セット』が届きました

今年もALGYANのイベントに参加しました 電子工作に目覚めた2年前から毎年恒例のALGYAN周年イベント(オンライン)に参加しています。algyan.connpass.com なんといっても毎回新しい基板が発表されそれをいただくことができるのがすごいです。 2021年・2022年…

ラズパイ搭載モデルロケットを飛ばしてきました

ロケットに載せる記録システムが完成しました 先日ブログに書いたこちら、打ち上げの日が近づいてきて最後は焦りつつバタバタと完成させました。 blog.memetan.dev これを飛ばしてきました。 今回の制作は親子共同制作となっています。主にソフトウェア息子…

『はじめての基板!加熱ツールを使って表面実装を体験しよう!』に参加して、初めてホットプレートではんだづけをやりました

『はじめての基板!加熱ツールを使って表面実装を体験しよう!』に参加してきました 息子さんは今回パスということで、私だけ参加してきました。 「女子だらけの電子工作」改め「CuteeWorks」(キューティーワークス)の主催するイベントです。エンジニアカ…

モデルロケットにラズパイを載せたいと思っています

ロケット教室に参加して初モデルロケットを飛ばしました 植松電機さんのペーパークラフトロケット ちょっと前になるのですが今年の3月、息子さんがロケット教室というのに参加しました。 大学の先生が主催されているイベントで植松電機さんのペーパークラフ…

ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました

関西旅行2日目はUSJに行ってきました メイカーフェア京都目的で家族でやってきた関西旅行、2日目は家族3人でUSJに行きました。 USJは息子さんは小さい頃に来た以来で2回目(私自身は独身の頃に何度か来たので5回目くらい)です。 ▼ 旅行1日目のMaker Faire…